とある梨のひとりごと
新しい学び場を創る!
本レビュー

哲学初心者が『東洋的な見方』を考察してみた ①

哲学を語れるってかっこいいんじゃ??と思って歩いていたら
偶然、鈴木大拙の『東洋的な見方』を図書館で発見!
”禅”って難しい…けど、語れるようになりたい 😎

鈴木大拙って??

鈴木大拙(1870-1966)は、日本を代表する仏教学者、文学博士。

1897年にアメリカに渡り、出版社で東洋学関係の書籍の出版をしつつ、

”禅”についての著作を英語で著し、日本の禅文化と仏教文化を海外に発信した。

代表作は『大乗起信論』

『東洋的な見方』

『東洋的な見方』は、鈴木大拙がなんと!90歳前後の時に記したエッセイ集 😯

西洋で生活しながらも、東洋の「よきもの」を探究した著者の人生が凝縮した作品!!

西洋は”分割”がお好き

あなたが、山に登ったとき、「〇〇山制覇!!」と行った経験はないでしょうか??

実はこの考え方って、西洋思想かも。

神は「光あれ」と言われた。すると光があった。

『創世記』第一章三節

という言葉に代表されるように、

キリスト教では、神様が混沌とした世界を光と闇に分けるところから始まります。

私とあなた、自分と世界、天と地、というように

どんどん世界を分割していくーーーー

科学も哲学も”分割”から始まっているんだそうです

分けていくと当然、

分けるもの、分けられたもの、

主客の関係性ができて、争いが起こって行きます

制するか?制せられるか?

制さなければ、制される という世界の中では

山や空や月も例外じゃない!!

征服欲なるものが働くのだそう

「富士山制覇!」って言いたくなるのは

もしかしたら、こんな考え方を無意識的にしているのかも 😉

とか思ったら、哲学が、ちょっとだけ身近なものになった気がする 😎

東洋はカオス??

東洋は「分割以前のところを見ようとする」考え方

一言で表すと「一即多」「多即一」

一つのものに多くの可能性をはらんでいるという感じ?

一つのものも有となり無となったり…

一となったり二となったり…

するものだから

切り分けて部分的に断片的に理解しようとしても無駄だ。

という考え方

矛盾してて難しい 😐 と思ったけど、

精神的なものに置き換えて考えると、わかりやすい!

昨日までパクチーが嫌いだった人が突然パクチー好きになることもあるよね 

っていう感じ??

(ちょっと違うかな笑)

何はともあれ、精神的なものを重視する東洋らしい考え方だなあと思いました!!

とある梨のひとりごと

西洋と東洋の違い

・西洋 分割→競争→征服欲

・東洋 分割前のカオス、矛盾

ABOUT ME
とある梨
生きてる喜びとか成長してるって実感とか 身体いっぱいに噛み締める場所をつくりたくて! 石川県加賀市を拠点に 全く新しい学び場「加賀塾」をつくってます! https://www.kagajuku.com/